おおたウィンドオーケストラ第20回定期演奏会

おおたウィンド

おおたウィンドオーケストラ第20回定期演奏会

日時

令和4年 5月28日(土)

開演:14:00~ (開場 13:15~)

会場

太田市民会館 (群馬県)

おおたウィンドオーケストラは、一般吹奏楽団体として高校生から社会人まで幅広い年齢層の団員が音楽を奏でる喜びを味わいながら活動しています。年に一度の定期演奏会では、本格的な吹奏楽曲からポップス、そして絵本を題材とした福島弘和作曲の新曲を演奏しています。

プログラム・曲目紹介

たなばた/酒井格 
コンポジション~吹奏楽のための~/福島弘和 
復興/保科洋 
もりのおとぶくろ(のら書店)~語りと音楽のための~/福島弘和  語り 花村さやか 
Mela! 
マイケルジャクソンメドレー 
日本レコード大賞・栄光の昭和50年代 
ウェストサイドストーリー 

The Seventh Night of July -TANABATA-/酒井格

一般的に「七夕」 と称されることが多いこの曲は、長年愛されている吹奏楽の名曲です。 1988年に作
曲され、今日でも多くの吹奏楽団によりコンサートやコンクールでも演奏されています。 この曲の作曲者、酒井格 (さかいいたる) の代表曲であり、 彼が高校生の時に作曲した彼自身のデビュー作品です。
冒頭では金管楽器のファンファーレから華やかに始まり、この曲最大の見せ場アルトサクソフォン
とユーフォニアムのソロの掛け合いでは、織姫と彦星が年に一度だけ再開する場面が表現されており、
ロマンティックなメロディーが奏でられます。 アルトサクソフォンやユーフォニアムだけでなく、一曲を通して各楽器のソロが散りばめられていることも人気の理由です。

コンポジション 〜吹奏楽のための~/福島弘和

「コンポジション」とは、もともと美術 絵画用語で 「構図、 組み立て」の意味として使われています。この曲では、例えば「ドレミ」 を 「レミド」とか「ミレド」 の様に、幾つかの音を順番を変えたりリズムや拍子を変えたりして、 音で模様を描くようなイメージでメロディーや和音の構成や組み立てをした作品です。 2021年藤村女子高等学校の委嘱作品です。 (文責 福島弘和)

復興/保科洋

この曲はヤマハ吹奏楽団創立50周年を記念して作られた作品で、 2010年に初演されました。 翌
年に起こった東日本大震災では、震災と復興を結び付けて多くの場面でこの曲が演奏されました。
全日本吹奏楽コンクールでも東海大四高校や玉名女子高校など多くの強豪校が全国大会で演奏し
たことあり、 吹奏楽界でまたたく間に広く知れ渡りました。
タイトルの 「The Rebirth 復興」にはヤマハ吹奏楽団がたどった50年の歴史や、 未来への更なる飛
躍などの思いが込められています。 曲は静かな序奏に始まり、この中には全曲の動機である着想が含
まれています。 中間部は過去の苦い記憶を噛みしめるようにサクソフォンが旋律を奏でると、 他の楽
器も歌い継ぎ、 途中から旋律が明るく転調されて歌われ、 そのまま怒涛のクライマックスへと向かつ
ていきます。 曲全体を通して誰もが引き込まれるようなメロディーと構成に圧巻され、 まさに復興を
体現したような曲です。

もりのおとぶくろ ~語りと音楽のための~/福島弘和作曲・わたしむつこ文(のら書店)

2022年のおおた芸術学校・おおたウィンドの委嘱作品で世界初演になります。 今回の「語りと音楽」
は、 太田市美術館 図書館とのコラボレーションにより生まれました。 図書館に於いて何点かの候補
の中から利用者の皆様に投票していただき、 一番人気だった絵本に音楽を付けると言う企画です。 そ
して一番人気だった作品が、 わたりむつこ作、でくねいく絵の「もりのおとぶくろ」です。 お話の内容自体はシンプルでわかりやいすので、 誰でも楽しめる作品です。 「もりのおと」 が吹奏楽で表現するとどんな 「おと」になるかお楽しみください。 (文責 福島弘和)

前回の定期演奏会・第3部のステージ

Mela!/peppe・穴見真吾

愛知県出身の男女混合4人組バンド 緑黄色社会の代表曲です。 メジャーデビュー後初のフルオリジナルアルバムとなる 『SINGALONG』 に収録されているダンスミュージックとソウルの要素を取り入れた楽曲となっており、ハンドクラップや多彩なエフェクト、ブラスアレンジによってさまざまな一面を見せながらも親しみやすいJ-POPに仕上がっています。 本日お聴きいただく演奏では原曲の表情を再現する管楽器ソロや吹奏楽編曲ならではの音色をお楽しみ下さい。 緑黄色社会ファンの方は原曲と聴き比べてそれぞれの良さと編曲の工夫を発見するのも面白いかと思います。

アメリカン・グラフィティXX マイケル・ジャクソン・メドレー

“キング・オブ・ポップ”と称されたマイケル・ジャクソン、 及びジャクソン5の楽曲3曲のメド
レーです。 マイケルが20世紀以降の音楽に残した功績は言うまでもなく、 人類史上最も成功した
エンターテイナーとしてギネス世界記録に認定されています。 今回は数々 の作品の中から代表曲
「Thriller」、 ジャクソン5時代の甘い歌声が魅力的な 「I’ll Be There」 ジャクソン5としてのメジャー
デビュー作に当たる 「I Want You Back」の3曲をお届けします。

ジャパニーズグラフィティーV 日本レコード大賞

栄光の昭和50年代
吹奏楽ポップスで不動の人気の 『ジャパニーズ・グラフィティ」シリーズから、 日本レコード大賞の黄
金期とも言える、 昭和50年代の名曲から、 今回は「北の宿から」 (昭和51年)、 細川たかしの「北酒場」
(昭和57年) 寺尾聰の「ルビーの指環」 (昭和56年)、 沢田研二の 「勝手にしやがれ」 (昭和52年) の
4曲をメドレーでお届けします。 時代を超え愛され続ける大ヒット曲をお楽しみください。

ウエストサイドストーリー・セレクション

今年2月に、 スティーブン・スピルバーグ氏によるリメイク版が公開されたことでも話題の本作品。
ブロードウェイミュージカルの初演から半世紀以上が経った今なお不朽の名作として親しまれていま
す。 「トゥナイト」 「アメリカ」 「マンボ」 「クール」 「マリア」といった作品の中で歌われる数々の名曲は、物語の枠を超えて今なお様々なアーティストによってカバーされ続けています。 今回は上記の楽曲を含む全7曲のセレクションでお届けします。

出演

おおたウィンドオーケストラ

「おおた芸術学校」 の一般吹奏楽団体として、 平成14年に発足しました。
高校生から社会人まで、幅広い年齢層の団員で構成されており、団員数は現在約60名です。 「おおた芸術学校」を拠点に、音楽を奏でる喜びを味わいながら、 毎週水曜日の練習に楽しく取り組んでいます。
年に三度の演奏会のほか、 太田市内の中学校吹奏楽部対象の器楽講習会、官公庁やNPO団体、企業、ショッピングセンターからの依頼演奏など、地域に密着した活動をおこなっております。 また、 群馬県吹奏楽コンクールでは、これまでに9回金賞を受賞し西関東大会へも出場しています。

指揮

矢野 和弘

群馬県出身。 吹奏楽指導に携わり、 全日本吹奏楽連盟より3度指揮者賞 群馬県吹奏楽連盟より2度の永年優秀指導者表彰、群馬県知事より顕彰状を受ける。
現在 おおた芸術学校付属オーケストラ「ジュネス」 、「おおたウィンドオーケストラ」 「おおたアカデミーオーケストラ」 の三団体の音楽監督と、 おおた管弦楽団 「リジョイス」を加えた四団体の常任指揮者を務める。
また、エフエム太郎 (76.7MHz) で毎週日曜日10:30 (再放送毎週水曜日10:00) より 「矢野和弘の音楽と遊ぼう」を放送中。

作曲・指揮

福島 弘和

前橋市出身。 前橋南高校、東京音楽大学卒業、同大学研究科卒。 オーボエを浜道 、 作曲を有馬礼子の各氏に師事する。 おおた芸術学校に関わる吹奏楽、オーケストラ、演劇のソングなどを手掛けている。 また、演奏にパフォーマンスやコメディを加えた「アンサンブルボアール」で演奏活動をする。 1999年度朝日作曲賞、2003年度下谷作曲賞 2007, 2011, 2012年下谷賞 2010年日本管打学会作曲部門アカデミー賞などを受賞する。
楽譜はアコード、 プレーン、カファレコード、フォスターミュージック、 ウィンドアート、ウィンズスコアの各出版社から出版・レンタルされている。 2001年国民文化祭 2008年全国高校総合文化祭の創作音楽を手掛けている。 21世紀の吹奏楽 <響> 会員。
また、プラーム横浜より作品集 「じんじん」 CAFUA より 「福島弘和作品集!」 がリリースされている。 主な作品に、 ラッキードラゴン・シンフォニエッタ第二番「祈りの」 百年祭・交響的詩曲「走れメロス」 芥川龍之介三部作 (蜘蛛の糸 羅生門 地獄変)などがある。 「シンフォニックダンス」で第16回 入選 平成25年
JBA下谷奨励賞受賞。
尚美ミュージックカレッジ専門学校講師。

語り

花村 さやか

オフィスPAC所属・兵庫県立宝塚北高校演劇科卒業と同時に、舞台アンネの日記・アンネ・フランク約オーディションにて劇団民芸に入団。退団後は声優として活動中。 <主な吹き替え作品> NETFLIX「ザ・クラウン」ダイアナ妃役(配信中)、「アマンダノックス」アマンダノックス約(配信中) スーパー!ドラマTV「マクガイバー」デジレー・グエン役 ワーナーブラザーズ「ザ・ラストシップ」サーシャ・クーパー役(ヒロイン) NHK海外ドラマ「マスケティアーズ」コンスタンス役 「イ・サン」ソンヨン役(ヒロイン) 他、多数。

【託児サービスの中止について】

チラシに託児サービスの記載がありますが、新型コロナウィルス感染症対策のため託児サービス受付を中止させていただくこととなりました。大変申し訳ございませんでした。

チケット

全席自由:500円

※未就学児の入場は、お断りさせていただきます。※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、座席数を制限させていただく場合がございます。

お申込・お問合せ

おおた芸術学校 太田校

0276-45-9966(月~金 8:30~17:15)

よくあるご質問

タイトルとURLをコピーしました